小学校向け教材の開発

 

 感染症対策コミュニケーションラボでは、

新型コロナウイルス感染症への誤解や感じ方の違いがもたらす差別や偏見を、思いやりの心で乗り越えていくことを目指して、

「心のワクチン」運動を展開している、 公益社団法人「小さな親切」運動本部と協力して、

小学校の道徳科、学級活動で活用いただけるよう教材と学習指導案を制作いたしました。

 

 

感染症とその対策への誤解や無関心が生んでしまった悩ましい状況をもとに、

差別・偏見、そして人との関わり方について小学生の皆さん、さらには教員の皆様にも一緒に考えてもらえたら、

との想いから、今回、小学校向け教材を制作するに至りました。 

小学校の授業で活用いただき、子どもたちが差別や偏見について考えるきっかけとしてもらうことを目指しています。

 

 このプログラムの作成には、 セミナー -思いやりが感染症の拡大を食い止める-  「みんなの心にワクチンを」の寄付金を使用させていただきました。

ご参加頂いた方本当にありがとうございます。

 

◆教材:「コロナで変化した親切」より

    金成千彩さん(山形市立第五中学校) 第45回「小さな親切」作文コンクール 文部科学大臣賞

 

◆内容:道徳科(低学年~高学年)教材、学習指導案

    学級活動(中・高学年)教材、学習指導案、宣言カード

 

◆制作:一般社団法人感染症対策コミュニケーションラボ

    公益社団法人「小さな親切」運動本部

 

◆提供:「小さな親切」運動WEBサイト「心のワクチン運動」内 

     差別・偏見を防ぐための活動~小学生向け教育プログラムの提供」ページでダウンロードしてご使用いただけます

 

◆監修:馬場喜久雄先生(全国小学校道徳教育研究会 顧問)

  

 

◆プログラムの作成をご支援してくださった方々(所属五十音順)

 青森銀行 氣田直樹様

(株)オフィスなかおか 中岡裕次郎様

(株)コスモプラン  長谷川清一様 菊地誠様

 NPO法人 スポーツ・サンクチュアリ・川口 相澤和江様

「小さな親切」運動本部 三重県 北出正之様

「小さな親切」運動敦賀支部 山本正人様 高畑徹様 望月ますみ様

 

 

 

モデル授業などをご希望の場合は、

公益社団法人「小さな親切」運動本部 

または、

一般社団法人感染症対策コミュニケーションラボ

 までご連絡ください。